エルビスです
🔥近頃の夏の暑さは、尋常ではありませんね。
仕事で仕方なく外出する時や野外作業は、
ほどほどにしなければなりません。
自分だけでなく、
周囲の人に迷惑をかけてしまうことも
あるからです。
長時間の作業は禁物。軽装ではなく、
しっかりとしたフル装備が必要です。
しかし――「暑いから」とエアコンの効いた室内で
ゴロゴロしてばかりでは、
筋肉の衰えや身体の不調を招くことが、
医学的にも証明されています。
だからこそ私は、
外に出る理由を“あえて”自分に
意味付けしています。
🌱農作業とアーシング効果
― 科学的な老化予防の視点から
外に出るきっかけとして最適なのが
「農作業」。
実は土に触れることそのものに、
科学的な健康効果があるのです。
ここで注目したいのが「アーシング」
という考え方。
1. アーシングとは?
裸足や素手で大地に触れることで、
地球の電子と体内のバランスを整えることを
「アーシング」
と呼びます。
農作業は、自然とアーシングを取り入れられる
最適な習慣です。

2. 科学的な側面
• 抗酸化作用
大地から電子を取り入れることで、
体内の余分な活性酸素を中和しやすくなると
言われています。
活性酸素は老化や生活習慣病の
大きな原因のひとつ。
• 炎症の軽減
研究では、アーシングによって慢性的な
炎症マーカーが低下したとの報告もあります。
炎症は関節痛や肌の老化に直結するため、
畑仕事は自然の抗炎症ケアになるのです。
• 自律神経の安定
土に触れることで副交感神経が優位になり、
ストレスホルモン(コルチゾール)の値が
下がる可能性が示されています。
これにより睡眠の質やホルモンバランスの
改善も期待できます。

3. 老化予防につながるポイント
• 🌞 日光を浴びる → ビタミンD生成
→ 骨粗しょう症予防
• 💪 身体を使う → 筋力維持
→ サルコペニア防止
• 💚 心が整う → ストレス緩和
→ 認知症予防にも一役

4. 「気持ちいい」以上の効果
農作業で感じる心地よさは、
科学的にも裏付けがあります。
大地に触れることは、
まるで自然の“充電器”につながるようなもの。
身体と心の両方に働きかけ、
老化予防という形で大きな恩恵を
与えてくれるのです。
📣 本要約チャンネル『たけみ』さんによると、
高齢者は 72時間ゴロゴロしているだけで、
体調不良や筋肉の衰えが見られる と言います。
だからこそ――ほんの少しでも外に出て、
土や自然に触れることを、ぜひ習慣にしてみてください。
コメント