発酵美の哲学
体温が上がると、心の温度も上がる。
温かい甘酒は、美しさを育てる小さなスイッチ。
急がず、焦らず。
今日も、発酵のリズムで美しく。
🍂 季節の変わり目──身体からの”ささやき”
最近、お鼻まわりがムズムズしたり
なんとなく喉が乾いたりしませんか?
気づけば、夏より水分をとる量がぐっと減っていました。
季節が進むと、体のサインも変わってきますね。
「このまま今日を終えたくないな」
そう思って、ふと自分の体調をたどってみると…
やっぱりたどり着くのは 腸の調子。
歳を重ねるほど、食べる量は自然と少なくなります。
だからこそ、質のいい栄養で整えたい。
その答えは、いつも同じ──
米麹の甘酒でした。

⸻
🧠 「甘酒=ダイエット」は思い込み?
麹士認定講座でもお伝えしています。
甘酒は飲めば痩せるものではありません。
でも、体を支える“プラスの栄養”ですネ😊
それなのに私自身、実は
「米麹の甘酒ちょっと苦手で…」
と告白する日もあったり😅
でも、基礎体力を底上げする季節。
湯煎ポットを迎え入れてからというもの、
強制的にじんわり温まるホット甘酒が習慣に。
今日もしっかり、ひと口ずつ。
そして夜は、キリッとした辛口のお酒で
“気の巡り”を整えます🍶✨
『整え過ぎて弾ける事も』🙇
⸻
💕 しなやかに整える、秋の養生
• 水分は意識してこまめに
• 暖かい発酵飲料で体の内側からほぐす
• 栄養は「量より質」で
季節の変わり目は、ゆっくり丁寧に。
今日の一杯が、明日の軽やかさをつくります。
今回は以上です。


コメント