AIは自分らしさが大切

AI

こんにちは岡本です。

博多ではここ1日2日でいっきに桜が

咲き始めましたが

年度末皆さんいかがお過ごしでしょうか?

さて今回はビジネスや暮らしのなかで、

どんどん身近な存在になっている

AIについてです。

私もAIは全く疎いのですがまずは

身近なことから使ってみましたので

お伝えします。

日本のマスコミは、全く当てにならないので

専ら情報収集はXからですが

このXが無料でAI「Grok」(グロック)を

提供してくれています。

このGrokを利用して発酵調味料を使った献立を

作成してもらいました。

質問は

『冷蔵庫に醤油麹があるのですが

これを使って小学生の子供にも喜んで

食べてもられる献立を教えて。

30分でつくれるとありがたいです。』

すると3秒ほどで以下のような提案をしてくれました。

どうでしょう。

3秒でこのレシピです。すごいですね!!

AIの可能性のほんの、ほんのごくごく一部

なのでしょうが

私も今年はAIを少しは使いこなせるよう

勉強しようと思っています。

そして今後は、

ChatGPTや様々なAIが用途に合わせて

実際に私たちの生活を豊かにしていく

ことになりそうですが

AIが普及していくからこそ逆に

『自分らしさ』を

求めていかなければ

いけない時代になるのではないかと思います。

面白い時代になりそうですね。

ではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました